Everyday Dogs’ Clubは
飼い主様とわんちゃんの間により良い絆を作るために、正の強化を用いたトレーニングを行っています。
名前の由来
Everyday には「平凡な、ありふれた、普通の」という意味があります。
ごく普通の犬たちの笑顔が増え、ちょっぴりお行儀良くなることで、家族にますます愛され、社会にも温かく迎えられる・・・。
そんな未来を目指しています。

犬のしつけってなんだろう?

力と気迫で従わせること、できないときには怒ることが『しつけ』だと誤解していませんか?
犬のしつけとは、人間との暮らし方や生活上のマナーを、わんちゃんにわかりやすく教えてあげることです。
強要・痛み・恐怖で、わんちゃんの気持ちや行動を支配することではありません。
人間が快適でいるために、一方的にこちらの都合を押し付けるのではなく、目の前のわんちゃんと折り合いをつけることも必要です。
Everyday Dogs’ Clubでは、犬の学習理論に基づき、ご褒美となるものを使って、好ましい行動を引き出す、人道的な方法を採用しています。
しつけに大切なこと
人は結果のみを求めがちですが、プロセスが大変重要です。教え方&教えていく過程が、あなたとの信頼関係を作り上げ、わんちゃんの気持ちの安定にもつながっていきます。
良い関係ができれば、コミュニケーションの歯車が順調に回り出します。 間違った方法では、わんちゃんが追い詰められ、混乱し、関係が悪化して困った行動につながる場合もあります。
生活習慣のトレーニングは、飼い主さんが正しい方法を学んで、継続して行うことが大切です。

成功するためのポイント
1. わんちゃんにわかりやすい方法で教える
2. 成功に導いて、褒めてごほうびを与え、やる気を引き出す
3. 反復練習する
① + ② + ③ ➡ 習慣として、しっかり身に付きます。
自分の行動に対して報酬を得ると、わんちゃんはその行動を繰り返すようになります。 ⇒ 正の強化
正の強化 でトレーニングしている犬は、
- 新しいことにもモチベーションを持って取り組みやすい
- 苦手のフォローがしやすい
学習理論に沿った上手な教え方、ちょっとしたコツを学んで、ご自身が愛犬の専属トレーナーになってみませんか?

犬目線で見てみよう!
- 安心して快適に暮らせる環境を用意してあげていますか?
- お水やご飯は十分ですか?
- 健康管理は出来ていますか?
- 犬としての自然な行動ができるように工夫してあげていますか?
- 知らず知らずのうちに、怖がらせたり、つらい思いをさせたりしていませんか?
トレーニングも犬目線で! ➡ 教え方がわかりやすいと、モチベーションがUPします。
トレーニングにフードを使うことについて

フードは生きるために不可欠なもの。
わんちゃんのモチベーションを上げやすく、 わんちゃんにとってわかりやすい「ご褒美」です。
飼い主さんも用意しやすく、 老若男女どなたにでも扱いやすいのが特長です。
「餌で釣る」というマイナスイメージを持っている方がいるようですが、 正しいフードの使い方を知っていればそんな思いはなくなるはずです。
フードは教えたい行動を引き出すためのきっかけであり、好ましい行動を定着させるためのツールです。
フードだけでなく、好きなおもちゃや、飼い主さんとの触れ合いなど、 そのわんちゃんがそのとき喜ぶすべてのものがご褒美となり得ますので、フード 以外の物も状況に合わせて選択していきます。
教え始めはどんどん使い、ステップアップに伴って減らしていくのが本来の使い方。
最終的には、飼い主さんの褒め言葉と笑顔だけでも、わんちゃんが褒められた嬉しい気持ちになってくれたら素敵ですね。
